こんにちは!
この前友人と食事したお店のだし巻き玉子が美味しかった〜。
もう一回食べたいけど、遠いから自分でつくろ。
だし巻き、ひさびさに出し引いてつくるか〜。
しくじらないように出汁は玉子の半分の量でつくります。
マグロのかまはこの前スーパーで買ったものを解凍してあるのです。
これは煮付けて食べよ。
スポンサーリンク

・マグロのかま 今回は300gありました
・かつおだし(水) 320cc(4)
・しょう油 160cc(2)
・みりん 80cc(1)
・砂糖 40g
・しょうが 一欠片1mmのスライス4〜5枚位
※今回は26cm深型フライパンで煮付けました

今回はだし巻き、煮付け、味噌汁も引いた出汁でつくりました。良かったら参考にして下さいね。
参考 簡単です!かつおだしのとり方パーカーおじさんの食と雑記ブログ
今回はキッチンペーパーなしで裏ごしを傾けて時短!

まずマグロのかまを塩を振って洗って下さい
それとエラの周りにウロコが残っていることが多いのできれいに取って下さい
写真データが残っていなかったのですm(_ _)m
フライパンに調味料を入れて砂糖が溶けたらマグロとしょうがを入れます

落し蓋(なければアルミホイル等)をして中火で10分ほど煮付けます
こんな感じ

中を見ると煮汁が対流していますよ〜

煮汁にとろみがついたら完成です!


・卵 3個(今回188gありました)
・かつお出汁 90cc
・しょう油 3g(小さじ半分)
・みりん 5g(小さじ1)
・塩 ひとつまみ(約2g)
材料全部入れてかき混ぜます
いろいろ諸説ありますが自分はよく混ぜま〜す!


はい、こんな感じ
混ぜ方足りないと白身が残って焼き上がり白くなりそうだから混ぜます

中弱火でフライパンを熱してちょっと液卵引いてジューって音したら1/4を入れて巻きます
多少焦げても巻けなくても全然平気
上に寄せたら油引いて液卵を入れます


これを4回繰り返します
ゴムベラって便利だよ


まぁ、何とかなるっけさ〜


はい、できました〜
焼き上がったら巻きすで形を整えます
巻きすはなくても大丈夫
一応ブログの撮影だからね
普段はしないよ〜
2〜3分置いたら出来上がりです!






たまに土鍋ご飯もアップ

いかがでしたか?
魚ってかまの部分が一番美味しいと思うのです。
煮付けも簡単で時間もそんなにかかりません。
魚の下処理さえしてしまえばこっちのもんです。
出汁引いてつくるだし巻き玉子は美味しいです。
もちろん、お店には敵いませんけどね・・・。
ぜひ参考にして下さいね!
ではまた!
スポンサーリンク1