こんにちは!
2合のお米に対して切り身にして約3切れ分の秋鮭を入れた鮭寿司です。
生鮭なので塩味は調整できるし、何より思いついたらすぐ作れるがいいところ。
今日は昼からちょっち落ち着かなくて簡単なものにしました。
やはり旬の食材はおいしい😋


スポンサーリンク

・秋鮭 切り身約3切分
・塩 適量
・炊き立てご飯 2合
・すし酢 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・白ごま 適量
◆トッピング
・みつば 適量
・ゆで卵の黄身(あれば) 適量
木桶に水分を含ませておきます
木桶はご飯の水分を取ってくれるのでべちゃっとならないのでお薦めです
お好みですが、ご飯はちょっと固めが良いです

まずは鮭両面に塩を振ります
生鮭なので強めの塩でOK
10分ほど放置して焼きます
今回はオーブンで200℃15分焼きました

焼けたら身をほぐします

骨、皮、膜を取ってほぐし塩味が薄いようなら追い塩をします

炊きたてのごはんにすし酢と砂糖を入れて切るように混ぜます

仕上げにほぐした鮭と白ごまを入れて軽く馴染ませたら完成です




・はんぺん 1枚
・とろけるスライスチーズ 1枚
◆ツナマヨの材料
・ツナ缶 1缶
・マヨネーズ 適量
・白こしょう 適量
はんぺんとスライスチーズを4等分にしてツナマヨ、スライスチーズの順にのせてオーブン、またはオーブントースターでチーズが溶けるまで焼いたら完成です



秋鮭寿司とはんぺんのチーズ焼きの完成です!
いただきます!
おひつに入っているのは2合分ね

ゆで卵の黄身が良い感じ

はんぺんとツナマヨととろけるチーズ、ナイス俺

エビの旨味とかつおだしのみそ汁

旬のキャンベル、甘い🍇

みつばの香りが好きです

ごちそうさまでした!
今日はお昼からちょっちバタバタ。
手の込んだものはつくれず。
まぁ、簡単にできて美味しいからOK。
エビの頭は先週ガーリックシュリンプつくった時に冷凍保存しておいたもの。
多忙は神の贈り物だと思って頑張るか。
釧路市の今夏は真夏日が1日もなかったとのこと( ゚Д゚)
最高気温が29.7℃。
でも近辺の市町村に行くと軽く30℃超えていて釧路市に帰ってくると涼しかった~。
やっぱり涼しいっていいわ~(笑)
と言っているうちにもう秋。
来週中にスタッドレスタイヤに交換しないと。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
少しでも楽しんでいただけると嬉しいです。
ではまた!
スポンサーリンク1