今日は何をつくろうか。
スーパーに行ったらぶりを品出し中。
厚くカットされた大き目のやつ。
ぶりカツは重いから竜田揚げにしよう!
今日のメニュー決定。


スポンサーリンク
お湯から卵を入れて8分のゆで卵
エッグスライサーで縦・横を切ると後でフォークとかで潰さなくても良くなります
100均で売ってます

茹でて冷ましたマカロニと塩もみしたきゅうり、コーン缶、ミニトマト、ゆで卵2個をマヨネーズ、粒マスタード、塩、ブラックペッパーで味付けしたら完成です


・ぶり 2切
・片栗粉 大さじ2
・揚げ油 適量
・塩 適量
◆漬け込み用調味料
・しょう油 大さじ 1
・料理酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・すりおろししょうが 小さじ1
◆追加調味料
・しょう油 大さじ 1
・料理酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ2
※24㎝深型のテフロンフライパンを使いました
ぶりの両面に塩をまぶして10分放置、臭みを抜きます
塩は魚の重量の1%が目安です
→魚が100gなら1g(小さじ1/5)
骨があったらここで抜いてくださいね

10分後浮かんできた水分を丁寧に拭き取ったら

適当な大きさに切って

漬け込み用調味料とぶりを袋に入れてよく混ぜ、30分以上冷蔵庫に入れます



ぶりを漬け込み調味料から取り出してぶりと片栗粉を入れた袋でしゃかしゃかします
これで満遍なくぶりに片栗粉が均等に付きます

170℃に熱した油で片面1分ほど揚げます
油の量はぶりが半分位浸かる程度でOK

返してさらに1分ほど火を入れたら

完成です
熱々の竜田揚げをつまみ食いする幸せ

漬け込み用調味料と追加調味料を混ぜて

中火にかけてとろみが付いたらタレの完成です



ぶりの竜田揚げとマカロニサラダの完成です!
いただきます!
今日も良い眺めだ
2個足りないって?
揚げたてを塩でいただきましたよ(笑)

特に皮がカリカリで美味い
ナイス、俺

しょうがが効いた甘いタレをかけるとご飯抜きには語れない

ごくごく普通のマカロニサラダ

今日のみそ汁は豆腐を小揚げ
濃い目のタレおかずなので薄めの味付けね

ごちそうさまでした!
そのまま食べるなら下味もついているし、塩が一番好きかな。
ご飯のお供にするなら、ぶりの旨みが移ったつけ汁に追い調味料をして濃い味のタレがおすすめ。
自分はぶりの竜田揚げの皮のカリカリがたまらなく好きです。
さすが無類の魚の皮好き(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございます。
少しでも楽しんでいただけると嬉しいです。
ではまた!
スポンサーリンク1