こんにちは!
今回はお手軽和風だしでちゃちゃっと天津飯です。
天津飯の中はねこまんま(かつお節ご飯)です。
鶏むね肉は和風だしで茹でて新玉ねぎと和えてサラダに。
茹で汁は竹の子と人参を入れてスープに。
和風だし三昧です。

スポンサーリンク
味だし名人鰹風味出だしを取ります

今回2袋で800cc取りました
う〜ん、いい香り
変なクセもなくいいバランスです
美味し😋

5分煮出して完成
いい感じ

このまま捨てられるから楽チン〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ご紹介しただしパックはこちら★
◎「プレミアム 味だし名人」販売ページ
↓↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆鶏むね肉と新玉ねぎのサラダの材料
・鶏むね肉 200g
・新玉ねぎ 小1個
・マヨネーズ 大さじ3(約50g)
・すし酢 小さじ1(5g)
・パセリのみじん切り 適量
・塩 適量
◆竹の子と人参の鶏鰹スープの材料
・かつおだし 600cc
・人参 適量
・竹の子 適量
・鶏ガラスープの素 2g(小さじ1/3)
・塩 適量
新玉ねぎはなるべく薄切りにします
新玉ねぎは手を切りやすいので気をつけて下さいね

水に10分ほどさらします

鶏肉は皮を取って5〜10mm位にスライスします

かつおだしで鶏肉を茹でます
沸騰させずゆっくりね
火が通ったら取り出して余熱を取ります

そのまま適当な大きさにカットした竹の子と人参を入れて煮ます
ちょっとの鶏ガラスープの素と塩で調整したら完成です

鶏むね肉を細切りにします

玉ねぎはしっかり水分を拭き取ります

鶏肉とたまねぎ、調味料を入れて和えたら完成です



・ご飯 茶碗1膳(200g)
・鰹パック 1袋(2.5g)
・だし醤油 適量
・万能ねぎ 適量
◆液卵の材料
・卵(L玉) 2個
・塩 小さじ1/5
・油 大さじ1
◆和風餡の調味料
・サラダえび 60g
・かつおだし 150cc
・だし醤油 大さじ2(30g)
・みりん 大さじ1(15g)
・塩 小さじ1/4
・片栗粉 小さじ1(5g)
※20cmテフロンパンを使っています
和風餡の調味料を合わせます
海老の尻尾を取っておきます
卵も溶いておきます

ご飯にかつお節とだし醤油を混ぜ込みます
だし醤油は薄めでOKです

そのままお皿に乗せて待機です

油を引いてフライパンを熱したら一気に卵を投入します

箸でかき混ぜてトロトロの一歩手前で火をとめて5秒数えます

ご飯に乗せてまたまた待機

フライパンを軽く拭いて餡の材料を入れて片栗粉にしっかり火を入れます
とろみが付いたらご飯にかけて完成です!



和風天津飯と鶏むね肉と新玉ねぎのサラダの完成です!
いただきます!

サラダえび、そのまま食べられるので手間いらずで旨し😋

鶏むね肉と新玉ねぎを結びつけるマヨネーズ

竹の子と人参の鶏鰹のW旨味スープ
ブロッコリーちょっとカットして入れました

トロトロ玉子と和風餡とねこまんま(=^・^=) 🦐もいい組み合わせ

だしの効いた料理、好きです。
天津飯は玉子焼きを固めにして中華餡をかけるのが定番ですが、
とろとろ玉子焼きに鰹だしの効いた餡をかけてみました。
もしかしたら天津飯とは言わないかも😅
でも、ちゃちゃっと簡単にできてしまいます👍
ヘルシーにしたくて鶏むね肉を使ったけど、マヨネーズも使っちゃいました。
組み合わせた新玉ねぎもいい感じ。
鶏スープと竹の子も相性が良いです。
今日から3月、春もすぐそこ。
でも道東(北海道の東側)はまだ油断できないんだなぁ〜。
大体3月にちょっち雪が積もるんですよね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
参考にしていただけると嬉しいです。
ではまた!
スポンサーリンク1