こんにちは!
朝散歩がてらスーパー裏通ったら揚げ物のいい匂いが😆
天ぷら食べたいな〜。
そうだ、天ぷらとおそばだ!
自分でつくるとつい揚げすぎてしまうけど、まぁ、いいか(笑)

スポンサーリンク

・お好みのたね 適量

・天ぷら粉と水 説明書き通りの分量
・片栗粉 適量
・揚げ油 適量
・お好みのそば 適量
⭕そばを茹でるお湯を沸かしておきましょう
大葉は茎を切ります

ピーマン!


しいたけ!


なす!
なすを回して切れ目を入れて見た目をきれいに!


縦半分に切って5mm幅位に切れ目を入れて押します
力入れすぎると切れちゃうので気をつけて下さいね


かぼちゃは3mm位にスライスします
今回ちょっと厚かった・・・

野菜の下ごしらえ完了!

今回の海老は背わたが取られていました!
尻尾もきれいになっていました!
こういうの楽ちんですね〜(^^)
海老の皮を剥いてケンを落とします


一応尻尾の汚れをこそげ落として形良くなるように切ります



1/3位の深さに切れ目を入れての伸ばします
筋が伸びるとプチって感じで手応えがあります


不安な時は逆に曲げましょう
優しくね
最初からこれでいいかも・・・?

海老の下ごしらえ完了


天ぷら粉の説明書き通りの分量で衣をつくります
水は氷水を使うので重量で量ります
天ぷら粉が残る状態でOK、混ぜすぎ厳禁です


片栗粉を薄く丁寧に付けてから衣をつけて170℃位で揚げます







大葉は直接衣でOK




衣に片栗粉が入ってくるので大量の場合は固くなります。
そんな時は水で薄めて下さいね
天かすは都度取って下さいね

メインの海老を180℃位で揚げます




そばを茹でて盛り付けたら完成です!



天ぷらの盛り合わせとざるそばの完成です!

かぼちゃが海老の陰に隠れて見えない・・・。



いかがでしたか?
衣をつける前に片栗粉を付けるとサクサクに揚がります。
薄くつけないとねばっとなってしまいます
海老天、美味しかった〜🍤
明日の晩ごはんは天丼かな(笑)
ぜひ参考にして下さいね!
ではまた!
スポンサーリンク1